Home > グレンスフォシュブルークスの掲載

グレンスフォシュブルークスの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

グレンスフォシュブルークス 薪割り鎚 450[グレンスフォシュ・ブルークス グレンスフォッシュブルークス ならニッチ!] 薪 ストーブ・関連用品( 薪ストーブアクセサリー など)はニッチで!【送料無料】[ ファイヤーサイド fireside ][wa]のレビューは!?

30代 男性さん
家にあったまさかりでは薪割が満足にできなかったため、前から斧を買うなら絶対これと決めていました。 円高還元で少しディスカウントされていましたので、迷わず購入しました。 少し高い買い物でしたが、一生物として大切にしていきたいです。

30代 男性さん
レビューで多くの方々が使い易いとコメントがあり、購入をきめました。 まだまだ薪割りは初心者なので使うのが勿体ないですが…

40代 女性さん
かなり重たいです!使い勝手も良くて大満足!!

年齢不詳さん
斧は初めて使うので他の物とは比較が出来ませんが、 今まで諦めていた直径50センチ以上のものまで割ることが出来、大変満足しています。

60代 男性さん
普段は、電動薪割り機を使用していますが、太い丸太は割れないため、今回購入に至りました。 まだ使用してなくて、薪ストーブの横に置いて飾っています。

40代 男性さん
私も日本の中斧から転向しました。 79mmの柄が最初は短いように感じましたが、直ぐに慣れました。 2.5kgの重さが気になりましたが、振り下ろすと”パワー炸裂”と言った感じです。 ハンマー代わりに”クサビ”も打てるので重宝しています。 付属のケースは良い革が使ってあり、オイルが掛かっています。 刃に近い柄の部分が補強されているので、とても安心です。

年齢不詳さん
森林アウトドア好きな夫のために購入しました。届いた商品を見て「カッコいい〜!!」と感動しておりました。見た目もですが、主人によると使い心地も最高とのことです。今回は2割引きで購入できたので、尚ラッキーでした。

30代 女性さん
今まではハスクを使っていましたが、柄の保護が無いので頭を悩ませていました。 グレンスは保護もされているしなにより佇まいがカッコいいです。ハスクはサブになりこちらがメインになりそうです。

年齢不詳さん
今シーズンより薪ストーブを導入したので、今シーズンは薪を業者より購入しました。来シーズンからの薪作りにどんな斧を買おうかと思っていましたが、薪を購入した業者に相談したところ、この斧と楔が2本あればほとんどのものが割れると勧められました。薪作りが楽しみになるようなすばらしい斧でした。

30代 男性さん
スカスカ割れます。最高です。破壊力満点。乾燥した薪でも一刀両断。

30代 女性さん
主人が薪わりに使っています。 デザインも気に入っており重みがある分薪が割れやすいみたいです。

年齢不詳さん
短い玉切状態で1年位乾燥させてしまった薪を割ってみました。かなり堅くなっていたにもかかわらず、2回くらいの斧入れで割ることができました。 ギックリ腰の直後でしたので、ブンブンと振り回すことができなかった割には良い感触です。 仕上りはこんなものでしょうか?初めての斧ですので、よくわかりませんが・・・。店頭で見た他の薪割り斧では刃面ヘアライン様の筋が見えてきれいな印象でしたが、この斧の仕上げは無骨な感じです。

年齢不詳さん
重さがあるので、である程度太い広葉樹でもほぼ一発で割れます。 柄の金属のカバーがあるので、ミスヒットをしてもダメージがありませんでした。

年齢不詳さん
思ったより小さく、持った感じとても良いですね。35年ぶりに薪割りしましたが、さほど力を入れなくても簡単に割ることができました。昔使っていた和斧とは別物ですね。鎚としても使えるので、節の部分はチェーンソーで切り込みいれて同社の楔打ち込んで割ってます。 交換用の柄もあって長く使えるしお勧めです。

30代 女性さん
薪ストーブで使う 薪づくりのために、斧を購入しました。 これまでの薪割りでは、古い和斧&鉈を使ってましたが、 調べれば調べるほど、グレンスフォシュ・ブルークスが欲しくなり…^^ こちらのショップの20%OFFキャンペーンで、やっと踏ん切りつきました。 届くのを玄関先で待って、早速、ウキウキしながら使ってみると… さすが、名斧、薪がパキッと割れる‘音’が違います! 私は一応、女なので^^ちょっと重く感じますが、 旦那は大喜びで、ぶんぶん振り回してます。 「薪割り鎚」というだけあって、大きな太い丸太でも、なんのその! パカパカ割れます。 この調子なら、薪割り機もいらず、すべて手割り!で一冬分の薪が用意できそうです^^ そう思うと、すんごくリーズナブルな値段です。 丁寧に作られた刃先、そして、手の滑らない刃跡。柾目の持ち手。 クサビを叩くハンマーにもなるというヘッドの適度な重さ。 噂にたがわぬ、しっかりした作りです。 一本づつ、一人の職人さんがてまひまかけて仕上げるということで、 斧の一つ一つに、製作者のイニシャルも刻印してあります。 なんせ斧の姿が、カッコイイ! 見惚れますよ〜。 機械を買うより、愉しめるし、体は温まるし…薪割り、最高! すっかり趣味になりました。 一生モノのグレンスフォシュ斧を、手入れしながら、大事に使って、 自分仕様の道具に育てていきたいと思います。 一緒に届いた『斧の本』が、めちゃくちゃ読みやすく&内容が充実してて、勉強になり、よい特典でした☆☆☆☆☆