噂のチェッカーを探していませんか?素敵なものからお洒落なものまで見つけてください。
Home > チェッカーのお買い得情報
【送料無料】【排卵日検査】赤ちゃんが欲しい【総輸入元】妊娠 排卵日チェッカー Lady-Q レディーキュー 排卵日 排卵期 妊娠 不妊 排卵日 検査薬 基礎体温 女性の必需品 避妊 妊娠 基礎体温 排卵期 排卵日チェッカー 排卵検査 排卵チェッカー 不妊【主婦の友社で紹介】のレビューは!?
年齢不詳さん
袋を開けた第一印象はおもちゃみたいで失敗かと思いましたが、試してみたら見本の写真にと同じように見えたので使い続けるのが楽しみです。 使い方を書いたコピーが入っていたので、迷うことはなかったです。 体温もつけていますが、なかなかうまくいかないので薬局で売っているタイプのものを試そうか迷っているところに、こちらを見つけたので繰り返し使えるので買ってみてよかったです。
年齢不詳さん
2人目希望の為購入 産後は生理不順だったり無排卵があると聞いたので 自分はちゃんと排卵しているのか知りたくて購入しました。 まだ、シダは見えてないので、これからシダが見えるのが楽しみです。 本日シダが見えました!! 携帯アプリでも今日が排卵日予定だっので シダが見えて安心しました。 早く赤ちゃん授かりたいです。
年齢不詳さん
昨日届き、今朝生理5日目からさっそく使い始めました。 ちょっと汚れのせいもあったのかもしれないですが、 2筋くらいシダ状のものがみえました。 あとは、水玉模様。 これから、どういう風に変わっていくのか楽しみです^^ 2人目の妊娠希望で、年齢的な事や(高齢出産の域に入ってます)、 仕事もしているので、時期を決めて計画的に出産したいと考えて、 こちらの商品を購入しました。 排卵日をうまく特定し、順調に妊娠できたらいいなぁと思います。 --------------------------------------------------------- ●追記 シダ状が見えたのは、こちらが届いた時の生理直後に2〜3回。 ただ、同封されていたプリントを見るとゴミが付着している場合もそう見える事があるとあったので、生理直後のは排卵の為ではないと思いますが^^; その後排卵期(オリモノがあり)に一度だけでした。 徐々にシダが増えていくとの事で期待したのですが、次の日からもう見えなくなってしまいました^^; これは異常なのかたまたまなのか・・。若干不安ですが、また今後続けて様子みたいと思います。
30代 男性さん
唾液が乾燥していなかったり、付ける量が少なすぎたりで、最初の頃は見えにくかったのですが、こちらのレビュー通り唾液をたっぷりよく乾かしてから見るとはっきり見えました。 何度も使用できるし、慣れると使いやすいです。
30代 男性さん
小さくて軽いからどこででも使えるし旅行などにも荷物にならなくて便利そうです。まだ使っていないですが説明書も詳しく書かれててわかりやすかったです。 早速明日から使ってみる予定です。シダが見られる日が楽しみです。
年齢不詳さん
[受注番号]269409-20140515-0125443337 生理がちょうど終わった所でもう少しで排卵日近いので早く送って頂けて助かりました。 そろそろ二人目を授かりたいのですが、もともと生理不順で排卵日の特定は難しくもうすぐ3歳になる息子と一緒に寝ているので体温も測るのも難しくて、この商品を見つけました。 届いた日に早速使ってみましたが、説明書を見ながらで戸惑うことはありませんでした。食事を食べてから一時間くらいしかたってなかったからか、シダ状がいっぱいでした・・・。次の日朝とその次の朝使ってみても排卵日まで一週間くらいあるのに、排卵移行期くらいのシダが、もう少しなのかな・・? もう少し使ってみます。
年齢不詳さん
日本語表記の丁寧な使用説明書をつけて頂いています。写真や絵が多くわかりやすいです。 基礎体温計と併用しながら一週間ほど使ってみました。よく乾かすのがポイントのようです。朝起きてすぐと、晩帰ってすぐの1日2回使用です。今回シダ模様が確認出来ました。
30代 女性さん
初めは説明ちゃんと読まずに。。ネジを回して上の部分を外して唾液つけて見てました。 当然、何にも見えないまま三日目の朝に、もう一度説明書読み返すと。。(^_^;) ネジ回さずにネジ閉まったまま、ポンっと、引っこ抜いたら丸ごと上の部分が外れて、そこに唾液を付けることが判明!! やってみると説明書通りの模様が見れたので、スゴーーーーイ!!と思いました! ちょうど生理終わりなので、排卵日までの計測を始めようと思います! 排卵日より前に種付けしたいのでそれを見極められるように観察に慣れて行きたいです!
年齢不詳さん
産後生理不順で2人目を考えていたのですが排卵日の目安がなかなかつけられず、排卵検査薬を使っていたのですが何度も買いに行くのに抵抗がありお金もかかるのでレビューを参考にしてこちらを購入。正直そんなに高いものでもないし期待はしてませんでしたが生理中に注文し届いてから毎朝寝起きの唾液でチャレンジ。最初はコツが掴めず水泡ばかりでしたが今朝生理から16日目にしてシダがビッシリ!本当に見えるんだと驚きました!排卵日の正確度はわかりませんが残った排卵検査薬も今日から併用してみようと思います。レンズにつけるコツは泡の唾液をつけない事とよく乾燥させる事ですね。授かったらまたレビュー書きます! 追記 妊娠検査薬陽性出ました!びっくりです!私の場合は残っていた排卵検査薬を併用したのですが、シダが見え始めた頃はまだ排卵検査薬が陰性でしたがシダがびっしり見える頃に陽性になったのでタイミングを取りました。その後もシダは一週間程続きました。結果的に排卵を中心に二週間シダは見えました。排卵期を特定するのには最適かと思いますが、排卵検査薬を併用するとどちらも有効に使えると思います。
年齢不詳さん
先日無事とどきました。 ありがとうございました。 使わせていただきます
年齢不詳さん
2人目がなかなかできなくて購入。 アプリの排卵日予定日が10/21で、商品が21日に届いたのでアプリの排卵予定日には検査できず、22日の朝一に調べたら斑点のみでした。22日のお昼に何時間か飲食しないで調べたら『シダ』を発見!!その日の夜に夫婦生活をして、次の日の23日の朝一は斑点だけに戻ってました。 それから24日の朝一は斑点だけで、25日の朝一に『シダ』がありました。たぶん22日に見えたシダは朝一のではなかったし、ちゃんと調べられてなかったんだろうなと…なので25日の『シダ』がちゃんとした排卵日なのかなと思います。産婦人科でアプリの排卵予定日より、私の場合は少し排卵日が遅めだと思うよって前に言われたので!! ちなみに、今、主人が風邪でダウンしてるから今回は諦めざるを得ない状況で残念です… だけど、楽しみにしていた『シダ』が見れたし、毎日見るのが楽しいので購入してよかったです♪♪コウノトリさんが来てくれますように・・・ ※画像 1は斑点のみ 2は22日午後のシダ 3は25日朝一の排卵日っぽいシダ
30代 女性さん
只今、6年ぶりに妊活中で、上二人はとスムーズに授かったのですが、今回はなかなか宿らずで周りの友達から排卵で診察を受けるという話を聞いたのでちょっとその前に自分でやってみようと! 説明書もわかりやすくほんとシダのように時期が来るとみえました!それ以外は水玉のような全く違いがわかるものでした。
年齢不詳さん
直ぐに到着したので、排卵後であろうという時期でしたが試してみました。初めて使った日に直ぐにシダが見えましたが、A4用紙に説明が図入りで付いていたので、これがシダだ!!ってわかりました。1ヶ月毎日確認すると排卵日前後以外は説明書にあるシダではないものが見えました。ただ、使い初めて数ヶ月…今はシダが見えません、無排卵か使い方か悩んでます。唾液はたっぷり付けて乾かした方が良いとありましたが、慣れだした今、唾液が少な目だったかも…と戸惑い出してます。明日からまたたっぷり付けて乾かしてみようと思います。
30代 女性さん
説明書(コピー)も入っていて初めてでしたが、戸惑うことなく使用できました。 朝起きて水分取らずに採取し、そのまま夜まで乾燥し完全に乾いてから見ていました。 個人差はあると思いますが、毎日見ていると排卵近くなると模様に変化が出てきて普段との違いがわかってくるようになるとおもいます。 基礎体温と合わせて使ってました。 基礎体温ではなかなかわかりにくかったのですがこれを使い始めてからすぐヒットしました。 残念ながら9wで先日ダメになってしまったのですが、次もこれで授かればいいなと思ってます。 私は基礎体温よりとてもわかりやすいです。むしろこっちの方が正確でした。 値段と繰り返し使えるのが◎
年齢不詳さん
シンプルで使いやすいです。 毎日計測してみて排卵日近くに ちゃんとシダ状が見えて基礎体温とも合致しました。 (病院でタイミングの準備をしていて今回は病院前だったので、 実際卵巣がどうなっているかは、今はわかりません) ただちょっとコツが必要みたいです。 ■朝起きたて一番の唾液でチェック (飲食してしまうとダメだそうです。) ■舌の中心より「ほんの少しだけ奥の部分」から唾液をたっぷり採取 (基礎体温と違って体を動かしてもいいらしいので キレイに洗った指で唾液を採取レンズにつける→乾かすで調べていました。) 直に舌でレンズに唾液をつける方法は自分には合わなかったみたいです。 ■レンズはよく乾かす 約30分 ホコリが被らないように布団はバタバタしない。 ■乾いたレンズをはめたら一度レンズのピントを締める?絞りきる? レンズを覗きながら見えやすいようにゆっくりレンズを調節する。 まっすぐ見るだけじゃなく試しに端の方も本体の角度をずらしてみてみる。 ■次の日ようにレンズをキレイにふき取っておく 病院へ行くまでの気休め補助ツールとして使用しています。 携帯で写真を取るのはちょっと難しいみたいですね。 それがちょっと残念です。