Home > ローズヒップオイル 生活の木が気になる方

ローズヒップオイル 生活の木の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

(生活の木)キャリアオイル  ローズヒップオイル・ナチュラル(未精製) 70mlのレビューは!?

年齢不詳さん
ラベンダーを混ぜて,顔のパックにつかっています。なかなかつかったあとのしっとり感がいいです

20代 女性さん
品質はいいと思います。滑らかな美しいお肌になります。 ただ私はこの蓋が苦手です。内蓋が取り辛く、手が滑って落っこどしてしまったりするし、長い間開けておくと酸化してしまうので、途中で一回閉めて、また開けて・・。わずらわしいです。 それから量が多めなので短期間で使い切れず酸化が進んでしまいますので、もし使う場合は、小さな容器へ小分けして使った方がいいと思います。

年齢不詳さん
精製品、他のメーカー等、色々使ったことがありますが、このタイプに落ち着きました。精製品はサラダ油と同じような香りがして苦手です。未精製の独特の香りと、自然のままの状態の方が良いと思っています。夜に薄くお肌にすり込んでおくだけで、朝にはツルツルと吹き出物がなくなっている!大変重宝しています。お値段も良心的です。

年齢不詳さん
夜用化粧水に配合しています。アロエ水と組み合わせると次の日 肌が白くなっているように感じます。

30代 女性さん
一時期、マスコミなどでも取り上げられ有名になりましたが、「ずっと長く使い続ける」のが一番だと思います。手作り化粧品の入門にも最適では。なにしろ、そのまま加工もせずに、肌なら全身、髪にも使えて、体質に合わない人の少ないオイルです。 フェイス・ボディ・ヘアと、精油を混ぜ込むベースに長年愛用しています。詳しい知識がなくても、好みの香りで効果を参考に、精油を1本だけ買って、このローズヒップオイルに垂らせば万能美容オイルになります。 当初は「クリア(精製されたもの)」があることを知らずに使っていました。色と香りを取り除いたものが「クリア」ですが、ほとんど成分は変わらないとメーカのサイトには記載されていました。 精油を加えて使うことが多いので、クリアにすべきかとも思いましたが、何となく未精製の方が有用な成分が多い「気持ち」になってしまいます。 後から気がつきましたが、この未精製のナチュラルは本来の赤みのある濃い金色です。一方のクリアは、かすかに黄色味のある透明。 ローズヒップオイルは冷蔵保管推奨の、劣化しやすいオイルです。そして、うっかり放置してしまったナチュラルは、色が薄くなっていくのです。元々、大量にアレコレ使うのに小型の瓶を買っていましたが、更に状態確認のためにも未精製を使うようにしています。 未精製は、確かに色が濃いですがヒッポファエのように「肌に色が付く」タイプのものではありません。香りはクリアと比較すると強いのですが、個人的には木の香りの系統で、嫌いではありませんし、他の精油の香りを邪魔するものではないです。

年齢不詳さん
他店より安いし有名なメーカーだし安心です。 美白クリームには欠かせません

年齢不詳さん
ローズヒップはとてもいいです。 ラベンダーのオイルとませて お風呂で顔や首のパックにつかってます。 美白にいいです