あなたの知らない遮光ネット 種類も!かんたん快適にお買い物。
Home > 驚愕の遮光ネット 種類
【夏の節電対策】エコ・省エネ【送料無料】【緑のカーテン用「タネ」 2袋付き 】4m伸縮/ ワイド1800【 緑のカーテン 】W1800 4m伸縮立掛けタイプお買い上げのサービス品2種類 見計らい2袋「 タネ」付き!【期間限定サービス】のレビューは!?
30代 女性さん
半2階にある出窓からの日差しがとにかく西向きなのもあってきつく、庇のようなものを壁に取り付けようかとも思いましたが大ごとなので、手軽そうな緑のカーテンにしようとしたのですが近所のホームセンターには高さが3メートルまでのものしかなく、それでは届かないのでもっと丈高のものを探していました。見つかってよかった。発送もすごく早くてとっても助かりました。
60代 女性さん
ゴーヤーは毎年日よけとエコと食す為に作っています。 いつもは、すだれとネットで伸ばしていたのですが 長さ4mのこの商品ががあったので購入。取説を見ましたら 一人では到底組み立てられないので、雨で無く、夫の休みの日に 出来たら組み立てて追記します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. ・・ 一人で組み立ててみましたが、横、縦のパイプをスチールで できたクロスバンドを結束するのに、9カ所有り硬くて力がいりました。 二階に上がったり、ネットが引っかかるので下へ降りたり、又上へ なかなか大変でした。 一時間以上かかりやはり、一人では無理でしたので途中夫に手伝って貰い、 完了しましたが、なかなか大変でした。又片付け時はネットをはずし横棒を 、あの硬いクロスバンドを外し一仕事です。体力が要ります。私のように 体力のない方は、便利そうですが考えものですよ。
40代 男性さん
一人で組み立てました。組み立てるスペースが狭かったので3本の支柱を伸ばさずに網をくぐらせておいて横組の棒を1本一番上部の部分に取り付けました。ここまではスペースが無く結構大変でしたが、その後はスムーズ。実際に設置場所に立てかけそれぞれ3本の支柱を伸ばして(3本とも固定ネジを緩めておいて真中の支柱を伸ばせば簡単に伸ばせる)長さを決定。それから残り2本の横組の棒を取り付けて組み立て完了。作業時間は1時間程度でした。この方法の注意点は最初に網をくぐらせる際に角に当たる部分にテープなどで支柱に仮止めしておくことです。そうしないと網が絡まり分けが分からなくなります。 まぁ十分な組み立てスペースと2人以上で作業が出来れば簡単なのでしょうが・・・ 設置状況は良好です。4mと非常に大きいので見た目もいいです。 まだ種を植えたばかりで芽も出ていませんがこれにしっかり絡まって育ってくれたらすごいだろうなぁと今からワクワクしています。